土屋ケアカレッジ福岡薬院教室【公式】

土屋ケアカレッジ福岡薬院教室|薬院・渡辺通から徒歩圏/介護資格(初任者研修・実務者研修・医療的ケアほか)

福岡市で介護資格を取るなら「福岡薬院教室」

土屋ケアカレッジ福岡薬院教室は、西鉄・地下鉄「薬院」駅から徒歩5分、地下鉄七隈線「渡辺通」駅から徒歩3分の通いやすい立地。福岡市中央区・博多区・南区エリアからアクセス良好です。

介護職員初任者研修/介護福祉士実務者研修に加え、国家試験対策講座や実習指導者講習会、医療的ケア(喀痰吸引等)関連、重度訪問介護従業者養成研修(統合課程)まで豊富な講座ラインナップを開講。

一般教育訓練給付金にも対応し、リーズナブルな受講料と少人数・手厚い指導で“わかる・できる”まで伴走します。

開講講座

・介護職員 初任者研修(未経験から介護の基礎を体系的に)
・介護福祉士 実務者研修(介護福祉士受験に必須/実践力強化)
・介護福祉士 国家試験対策講座(頻出テーマの要点整理と演習)
・介護福祉士 実習指導者講習会
・医療的ケア(喀痰吸引等研修)教員講習会
・重度訪問介護従業者養成研修(統合課程)
・喀痰吸引等研修(特定の者対象)第3号研修

※日程・募集状況・料金は本ページ内の「開講スケジュール」またはお問い合わせよりご確認ください。

福岡薬院教室

土屋ケアカレッジ
福岡薬院教室

対応講座
 第3号研修 統合課程 初任者研修 実務者研修

〒810-0011
福岡県福岡市中央区高砂1-1-25 ニューガイアオフィス天神2階
050-3138-2024

初任者研修

※2025年度の初任者研修の申込受付は終了いたしました。ご了承ください。

介護職員初任者研修 受講料
初任者研修+実務者研修セット割 受講料
資格取得応援価格
89,900円(税込・テキスト代込)

実務者研修

介護福祉士実務者研修 受講料案内
所持資格資格取得応援価格
無資格75,000円(税込・テキスト代込)
ホームヘルパー2級(初任者研修) 64,000円(税込・テキスト代込)
看護師 / 准看護師60,000円(税込・テキスト代込)
ホームヘルパー1級55,000円(税込・テキスト代込)
介護職員基礎研修修了35,000円(税込・テキスト代込)

福岡薬院教室が選ばれる5つの理由

  • アクセス至便:薬院駅5分/渡辺通駅3分
    通学ストレスを最小化。シフト制の方も通いやすいと好評です。
  • 受講料は“適正価格”+内容充実
    安さだけでなく、演習・ロールプレイ・復習支援まで学びの質にこだわり。
  • 少人数制で個別フォロー
    講師が一人ひとりの理解度に合わせて丁寧にサポート。質問しやすい雰囲気。
  • 現場経験豊富な講師陣
    在宅・施設・医療連携など実務に根差した授業で、現場で“使える力”が身につきます。
  • 一般教育訓練給付金に対応
    条件を満たせば受講料の一部が支給。手続きの流れもスタッフがご案内します。

こんな方におすすめ

  • 未経験から介護の仕事を始めたい(初任者研修)
  • 介護福祉士を目指してキャリアアップ(実務者研修・国家試験対策)
  • 医療的ケア・喀痰吸引などの専門スキルを高めたい
  • 重度訪問介護の現場で活躍したい/必要資格を整えたい
  • 福岡市中心部の通いやすい教室を探している

よくある質問(FAQ)

Q1. 未経験でも受講できますか?
A. はい。初任者研修は未経験の方を想定したカリキュラムで、基礎から丁寧に学習できます。実務者研修や国家試験対策も、理解度に合わせて個別にフォローします。

Q2. 仕事と両立できますか?
A. 薬院・渡辺通から徒歩圏で通学負担が少なく、振替対応(規定あり)によりシフト制の方も学びやすい環境です。

Q3. 医療的ケア(喀痰吸引等)関連の講座はありますか?
A. はい。教員講習会/喀痰吸引等(特定の者対象・第3号)を開講しています。受講要件や日程はお問い合わせください。

Q4. 重度訪問介護の統合課程はどんな人に向いていますか?
A. 重度訪問介護の現場で活躍したい方、必要資格を整えたい方に適しています。受講要件や実習の有無は事前にご確認ください。

Q5. 講師の雰囲気は?
A. 現場経験豊富な講師が多く、講義中も親身にサポートしてくれます。質問しやすい雰囲気です。

福岡で介護資格を取るなら、通いやすくて学びやすい福岡薬院教室へ!

福岡市中央区・薬院駅から徒歩圏内にある土屋ケアカレッジ福岡薬院教室は、初任者研修・実務者研修・統合課程など多彩な講座を開講し、あなたの“学びたい”を全力でサポートします。

少人数制で質問しやすく、講師との距離が近いあたたかな雰囲気。振替制度や就職サポートも充実しているから、仕事や家庭と両立しながら安心して資格取得を目指せます。

「誰かのために力になりたい」——その気持ちを、形にしませんか?介護の世界へ踏み出す第一歩を、福岡薬院教室が全力で応援します。

今すぐ無料相談・資料請求へ!あなたの未来をここからスタートしましょう。

 担当講師からのご挨拶

 ◉講義へのこだわり

私は、授業の最初に、まず「科学的エビデンス」という言葉をお伝えし、以後においては「根拠を持った介護実践を目指すこと」を意識し続けていただく、ということを大切にしています。 

さらに、授業の中では、受講される方1人1人の性格や特性をできるだけつかむように努め、その「強み」を伸ばし、例えば「弱み」があったとしても、そのことを可能な限りご自身の大切な個性として尊重し、自信を持っていただけるように関わりたいと思っています。 

また、介護福祉士試験合格のことだけではなく、土屋ケアカレッジ実務者研修で培った知識と技術を、その時点での介護現場において不安なく活用していけるようにするため、その心の中に「自分はすでに専門職である」という意識を育てていただけるように努め、研修修了の時点においては、その専門性を真に実感していただけるようになっていただくということにこだわっています。 

●受講生の皆様へ

このページをご覧になったとき、そのすべての方々は私たちの仲間だと感じます。

その中には、既に相当の経験年数を有しておられたり、あるいは介護の世界に入って間がない方など様々な方々がおられることと思いますが、少なくともせっかく思い立たれたのであれば、初任者研修や実務者研修など、ぜひ国家資格の取得に向けて、その一歩を進めていただきたいと思います。私たちは、私たちの仲間が少しでも増えていただくために、その歩みのお手伝いをしたいと念願しています。

介護の世界は人と関わるものであり、確かに安易に取り掛かっていけるものではないかもしれません。でも経験によってもたらされた知識や技術を少しでも知ることができれば、例えば、辛い作業的な事柄や、または不安感などを、いくらかでも楽な取り組みに変えることができたりするのではないかと思います。

また、高齢者介護において避けて通ることができない認知症の方への対応等などについても、もう少し楽な形に改めることができるようになるかもしれません。

初任者研修や実務者研修は、国家資格としての意味も大きいのですが、その知識や技術を知るということは、自分がもっと楽に安全に関わる方法を知ることでもあります。

さらに、実務者研修を修了され、一定の経験を経られた方は、介護福祉士試験の資格取得に向けてもぜひ頑張っていただきたいと思います。

私たちは、そのような方々のお手伝いをしたいと、いつも強く願っています。

担当講師 田中敏光