介護士の資格の取り方は?資格ごとの収入一覧も解説します

高齢化に伴ってニーズが高まっている介護士ですが、介護士の資格の取り方についてご存じでしょうか。

介護士として働くために必要な資格はありませんが、資格があると仕事の幅が広がりキャリアアップや収入アップに繋がります。

将来的に介護業界で長く働いていきたいと考えている方にとっては、介護の資格取得は欠かせません。

今回は、介護士の資格の取り方について解説していきます。また、資格ごとの収入一覧も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

介護士のキャリアパス

 ここでは、介護士の資格とキャリアパスについて解説します。

2013年4月1日の「介護保険法施行規則改正」により、複雑であった介護士のキャリアパスが整理され、わかりやすくなりました。

キャリアパスとしては「初任者研修→実務者研修→介護福祉士」の順でキャリアアップできます。

多くの方は、介護職唯一の国家資格である「介護福祉士」を目標としてキャリアを積みます。

「介護福祉士」の受験要件に実務者研修の修了が追加され、介護福祉士の実務経験ルートの受験要件は「実務経験3年以上+実務者研修の修了」となりました。

早い段階で「介護福祉士」の資格取得を目指すのであれば、3年間の実務経験中に「介護福祉士実務者研修」を受けることをおすすめします。

2013年の介護保険法施行規則改正によって研修と資格が密接になり、介護士としての知識や経験の積み重ねがキャリアに反映されるようになったといえます。

介護士の資格と受講要件

介護士の基本的な資格は以下の通りです。

  1. 介護職初任者研修
  2. 介護福祉士実務者研修
  3. 介護福祉士

順に説明していきます。

「介護職員初任者研修」は介護の基礎的な研修

介護職員初任者研修は、厚生労働省により以下のように定義されています。

■介護職員初任者研修とは
介護に携わる者が、業務を遂行する上で最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行うことができるようにすることを目的として行われるもの

引用:厚生労働省「介護員養成研修の取扱細則について」

初任者研修は介護職の入門的な立ち位置にある資格で、経験者や初心者がまず初めに取得すべき資格です。

介護の仕事は「身体介助」と「生活支援」の大きく2種類に分類されますが、無資格者ができるのは「生活支援」のみです。介護職は資格がなくても働ける職種ですが、このように仕事の幅は限定されてしまいます。

初任者研修を修了すると、介護の基礎的な知識や技術を習得した者とされ、生活援助だけでなく直接体に触れる身体介助が行えるようになります。

初任者研修の受験要件は特にないので、未経験の方や介護知識や技術に不安がある方は、まずは初任者研修から受けてみましょう。

初任者研修は「通学+通信」の受講形式となっており、実技90時間+座学40時間の全体で130時間のカリキュラムの修了が必要です。

受講費用は平均5万円~8万円台ですが、各スクールによってキャンペーンや割引もあるのでチェックしてみましょう。

研修時間実技90時間+座学40時間(合計130時間)
受講費用平均5万円~8万円台
受講形式通学+通信の併用

「介護福祉士実務者研修」はより質の高い介護が学べる研修

実務者研修とは初任者研修の上位に位置し、より質の高い介護の知識や技術を身につけていることを証明する資格です。

介護過程や医療ケア、認知症ケアについて幅広く学ぶことができ、資格を取得することでより質の高い介護を提供することが可能になります。また、介護現場のリーダーとして活躍するなど、仕事の幅も広がるでしょう。

実務者研修の受験要件は特に定められていないので、だれでも受講できます。

実務者研修は、初任者研修修了後に受講できると思われがちですが、実は初任者研修を受けていなくても受講可能です。

また、実務者研修は介護福祉士の受験要件に定められているので、介護福祉士を目指したい方は実務者研修を必ず修了しておく必要があります。

実務者研修は、全カリキュラム20科目の合計450時間です。

持っている資格によって研修カリキュラムが一部免除されるので、受講費用は3万円~20万円台と大きく幅があります。

以下の表で、必要な科目数と研修カリキュラムの合計時間を参考にしてください。

保有資格受講科目数研修カリキュラムの合計時間
介護職員基礎研修150
ホームヘルパー1級295
介護職員初任者研修        11320
ホームヘルパー2級12320
無資格20450
研修時間合計450時間(全カリキュラム20科目)
受講費用3万円~20万円台
受講形式通学+通信の併用

参考)厚生労働省 介護福祉士養成施設等における「医療的ケアの教育及び実務者研修関係」

「介護福祉士」は介護職唯一の国家資格

介護福祉士は介護職唯一の国家資格で、国家試験に合格することが必要です。

ここでは、介護福祉士の国家試験について詳しく説明します。

まずは介護福祉士の受験要件です。

基本的には「実務経験3年以上+実務者研修の修了」が介護福祉士の受験要件ですが、以下のいずれかの条件の場合にも受験ができます。

  • 養成施設や福祉系の高校などを修了
  • EPA(経済連携協定)で来日+実務経験3年以上

未経験で働きながら介護福祉士を目指す方は「実務経験3年以上+実務者研修の修了」の実務経験ルートが条件に当てはまります。

実務者研修は受験要件がないので、実務経験を積む3年の間に実務者研修を受けると良いでしょう。

介護福祉士国家試験の合格率は7割を超えているので、きちんと学べば介護福祉士は合格できる資格です。

独学で試験を受ける方もいますが「介護福祉士受験対策講座」を開講しているスクールもあり、試験のポイントを短い時間でまとめて教えてくれます。

勉強時間がとれない方はスクールの対策講座を活用するのも良い方法でしょう。

以下で介護福祉士の試験概要についてまとめました。

試験日程 第36回試験 (令和5年度・予定)筆記試験 令和6年1月下旬 実技試験 令和6年3月上旬(実務者研修修了者は不要)
受験手数料 (第35回)18,380円
試験方式5つの選択肢から1つを選ぶ 、5者択一方式
試験時間午前100分+午後120分 合計220分

参考)社会福祉振興・試験センターホームページ

介護資格ごとの収入一覧

資格を取得すると、キャリアアップするだけでなく収入もアップします。

厚生労働省の「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、介護職の資格別の平均給与額は以下の通りです。

無資格者と資格保有者では3万円近くも月収に差があり、上位の資格を保有しているほど収入も上がっていることがわかります。

無資格者と介護福祉士国家資格保有者では5万円以上も月収に差が出てきます。

働きながら資格取得を目指すのは大変ですが、モチベーションのひとつとして収入アップについて知っておくと良いでしょう。

保有資格平均月収
資格なし27万5,920円
初任者研修30万1,210円
実務者研修30万3,230円
介護福祉士32万9,250円

参考)厚生労働省 令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果

キャリアアップに必要な介護士の基本的な資格は3つ

今回は、キャリアアップに必要な介護士資格ついて解説しました。

介護士は初任者研修→実務者研修→介護福祉士の順番でキャリアを積むことが一般的で、最終的には介護職唯一の国家資格である介護福祉士を目指せます。

どの資格も働きながら取得できるので、長く介護業界で働きたい方は資格取得にチャレンジしてみましょう。

お得なキャンペーンも実施中!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!