【第1回】特別フォローアップ研修 〜改めて考える優生思想〜

土屋ケアカレッジカンパニーでは、障害者福祉の歴史と文化に対する理解を深めるために、障害者運動の第一人者である安積遊歩氏を招き、特別フォローアップ研修を開催しました。
登壇者
<プロフィール>
安積遊歩(あさか ゆうほ)

1956年、福島県福島市 生まれ
骨が弱いという特徴を持って生まれた。22歳の時に、親元から自立。アメリカのバークレー自立生活センターで研修後、ピアカウンセリングを日本に紹介する活動を開始。障害者の自立生活運動をはじめ、現在も様々な分野で当事者として発信を行なっている。
著書には、『癒しのセクシー・トリップーわたしは車イスの私が好き!』(太郎次郎社)、『車イスからの宣戦布告ー私がしあわせであるために私は政治的になる』(太郎次郎社)、『共生する身体ーセクシュアリティを肯定すること』(東京大学出版会)、『いのちに贈る超自立論ーすべてのからだは百点満点』(太郎次郎エディタタス)、『多様性のレッスン』(ミツイパブリッシング)、『自分がきらいなあなたへ』(ミツイパブリッシング)等がある。
2019年7月にはNHKハートネットTVに娘である安積宇宙とともに出演。好評で再放送もされた。
テーマ
『改めて考える優生思想』
開催概要
目的:
・障害者福祉の歴史と文化に対する理解を深め、社員の意識改革を促す。
・講師の経験と知見を共有し、社員の学びを深める。
・障害を持つ方への理解を促進し、共生社会の実現に貢献する。
開催日: 7月10日(木)
開催場所:オンライン
対象:土屋グループ全従業員
主催:土屋ケアカレッジカンパニー
開催レポート
土屋ケアカレッジカンパニーでは、障害者福祉の歴史と文化に対する理解を深めるために、障害者運動の第一人者である安積遊歩氏を招き、特別フォローアップ研修を開催する運びとなりました。
この背景には、2024年11月以降、入社時の統合課程研修の内容が一部変更され、障害当事者の方より「障害者福祉の歴史」に関する貴重な話を聞く機会が失われたことがあります。
かつ、以前にそれらの話を聞いていただいた方であっても、時の経過とともに記憶も薄れていくことから、定期的な研修会を通じて、常に正しいマインドを持ち続けることの必要性を感じています。
第1回の研修では、安積遊歩氏の幼少期から結婚、出産などの人生遍歴や、これまでに受けた数々の人権侵害、そして「優生保護法」との闘いを通して、「優生思想とは何か」についての貴重なお話しがありました。
また、ブレイクアウトルームを用いた少人数によるディスカッションも行われ、参加者からは様々な質問や感想が飛び交うなど、大いに学びを深められた研修となりました。
参加者の声
研修会後のアンケートでは、さまざまなご回答をいただきました。その中から一部を省略・抜粋・改変の上、記載します。