札幌で実務者研修が受けれるところの紹介!メリットや費用も紹介!

介護福祉士実務者研修は、介護職員初任者研修の上に位置する介護資格で、介護福祉士になるために必要な条件の一つです。

そんな介護福祉士実務者研修は近年注目を浴びており、年々資格を取得する人が増えています。

中には「名前は知っているけど、詳しくは知らない」「取得したらどんなメリットがあるのだろう」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

本記事では、介護福祉士実務者研修を取得するメリットや取得方法、さらには札幌で実務者研修を取得したい方へ向けてお得な情報をご紹介します。

実務者研修とは

まずは実務者研修とはどんな資格なのでしょうか。

実務者研修とは、初任者研修の上に位置する資格であり、国家試験である介護福祉士を取得するために必要な資格です。

つまり、実務者研修を取得していないと介護福祉士にはなれないということです。

そんな実務者研修は、介護士のスキルアップを目的にしています。

実務者研修は、平均6ヶ月で取得でき、相場は5万円から20万円ほどです。
初任者研修を取得している方は、実務者研修の一部の講義を免除でき、費用も安くなります。

実務者研修を取得するメリット

実務者研修を取得するメリットは以下の通りです。

  1. スキルアップになる
  2. 介護福祉士を取得できるようになる
  3. 職場で信頼を得ることができる
  4. 給料アップを目指せる
  5. 昇進をめざせる

それぞれ順に紹介していきます。

スキルアップになる

実務者研修は介護職員のスキルアップを目的とした資格です。

資格を取得することによって、介護職員としてのスキルアップができ、より質の高いサービスをクライアントに提供できるようになります。


介護福祉士を取得できるようになる

前述した通り、実務者研修は介護福祉士を取得するために必要な資格です。

実務者研修を取得することで介護福祉士の国家試験にチャレンジできるようになります。

介護福祉士になると、給料アップや昇進を目指すことができるなど、さまざまなメリットがあります。

職場で信頼を得ることができる

実務者研修を持っていることは、介護の知識がしっかり身についている証拠です。

無資格のときと比べ、周りから信頼されるようになるでしょう。大切な業務も任されるようになるかもしれません。

給料アップを目指せる

実務者研修を取得すると、資格手当がつき、給料がアップします。

資格手当の金額は事業所により異なりますので、注意しましょう。

昇進を目指せる

実務者研修を昇進の条件として設けている介護事業所はいくつかあります。

そのため実務者研修を取得することで昇進を目指せるようになります。

実務者研修のカリキュラム

実務者研修のカリキュラムは以下の通りです。

土屋ケアカレッジはWEB学習とスクーリングを併用した形でカリキュラムを組んでいますので、そちらも併せて参考にしてください。

WEB学習
  • 社会の理解I
  • 社会の理解II
  • 介護の基本I
  • 介護の基本II
  • コミュニケーション技術
  • 生活支援術I
  • 生活支援術II
  • 介護過程I
  • 介護過程II
  • こころとからだのしくみI
  • こころとからだのしくみII
  • 発達と老化の理解I
  • 発達と老化の理解II
  • 認知症の理解Ⅰ
  • 認知症の理解Ⅱ
  • 障害の理解Ⅰ
  • 障害の理解II
  • 医療的ケア
スクーリング
  • 介護過程Ⅲ
  • 医療的ケア

札幌で実務者研修を受けるなら土屋ケアカレッジ!

札幌で実務者研修を受けるなら全国展開している土屋ケアカレッジがおすすめです。

土屋ケアカレッジは多くの実績があり、受講者からも安心で信頼できるスクールと評判です。

土屋ケアカレッジが選ばれる3つの理由

土屋ケアカレッジが選ばれる理由は以下のとおりです。

  1. ウェブと通学両方の学習システム
  2. 全額キャッシュバック制度を設けている
  3. 就業サポートがある

それぞれ紹介していきます。

ウェブと通学両方の学習システム

土屋ケアカレッジはウェブと通学を併用した学習システムを採用しています。

全てのカリキュラムに通学せずとも、一部のカリキュラムは家で受けることが可能です。

そのため仕事をしている人でも、無理なく続けられます。

就業サポートがある

資格取得後、受講者の希望に応じて就職を支援する制度も設けております。

自分に合った職場に就職できるように土屋ケアカレッジが最後までサポートしていきます。

土屋ケアカレッジの受講の流れ

土屋ケアカレッジでは、以下のような受講の流れを採用しています。

  1. 教材が届く
  2. 自宅学習と通学講習
  3. 資格取得

まず、お支払い完了後、必要な教材が自宅に届きます。その後自宅で学習してもらったり、通学してもらったりして学習を行います。学習後修了試験が行われ、修了試験に合格した方には全国で通用する修了証明書が発行され、晴れて実務者研修修了者になります。

土屋ケアカレッジでの実務者研修受講料金

土屋ケアカレッジでの料金は以下の通りです。保有している資格によって金額は変動します。

保有資格受講料
無資格75,000円(税込・テキスト代込)
ホームヘルパー2級資格介護職員初任者研修修了64,000円(税込・テキスト代込)
看護師 / 准看護師60,000円(税込・テキスト代込)
ホームヘルパー1級資格55,000円(税込・テキスト代込)
介護職員基礎研修修了35,000円(税込・テキスト代込)

札幌の土屋ケアカレッジで実務者研修を取得しよう!

今回は札幌で実務者研修の資格を取得したい方に向けて、資格取得のメリットやおすすめのスクールを紹介しました。

今回紹介した実務者研修を取得するメリットは以下の通りです。

  1. スキルアップになる
  2. 介護福祉士を取得できるようになる
  3. 職場で信頼を得ることができる
  4. 給料アップを目指せる
  5. 昇進をめざせる

また、札幌で実務者研修を受けるなら、以下のようなサポート体制が整っている土屋ケアカレッジがおすすめです。

  1. ウェブと通学両方の学習システム
  2. 全額キャッシュバック制度を設けている
  3. 就業サポートがある

札幌で介護福祉士実務者研修を取得しようと考えている方は、ぜひ土屋ケアカレッジにて取得してみませんか?

土屋ケアカレッジ札幌教室では、実務者研修の他にも色々な講座を開講中です。

土屋ケアカレッジ
札幌教室

対応講座
 第3号研修統合課程初任者研修実務者研修ガイドヘルパー同行援護

〒003-0002
札幌市白石区東札幌2条5丁目7-8
3Dコート3A号室
050-3138-2024

実務者研修

同行援護従業者養成研修

全身性障害者移動介護従業者養成研修(全身性障がい者ガイドヘルパー養成研修)

夜間コース開講しています

札幌教室で開講


夜間コースの概要とメリット

概要

  • 介護課程(通常5日分)を週2回の10日間
  • 時間は1日目:18:30~22:30、2日目~10日目:18:30~22:10
  • 看護過程(医ケア)は今まで通り2日間(9:00~18:10)

夜間コースを開講している教室

  • 札幌教室
  • 福岡薬院教室(2026年4月より)

メリット

  • 仕事終わりで受講ができる
  • 短時間集中して研修を受けることができる

こんな人におススメ

  • 仕事・研修を両立したい方
  • 休みをしっかりとりたい方

受講生の方からこのようなお声をいただいています

男性

★★★★★

真剣な表情でペア演習したり、講師を交えての受講生同士でコミュニケーションをとりながら実習したり楽しい雰囲気で時間を感じさせない講義でした。大切なこととは何なのかを考えることや体感で学べて、とても充実した日でした

なごみ古屋 さん

★★★★☆

講師の方の説明がテキストに書かれていない実践的なことにも及び、実際の現場業務に役立つと感じた。

あつ さん

★★★★★

第3号研修を受講しました。喀痰吸引、経管栄養について学び、スキルアップに役立てたいと思います。日程の調整を柔軟に受け入れていただき、ありがとうございました。

とも さん

★★★★★

3号研修でお世話になりました。
2日目の通学では、看護師の先生によるとてもわかりやすくかつ要点を押さえた講義、演習で緊張をしている中でもしっかりと体験することができました。都度先生からアドバイスもいただけたので間違っているところはすぐに直せました。無事に合格をいただき嬉しい限りです!
また何か資格を取りたい時はよろしくお願いします。

男性

★★★★★

短期間の受講で資格がとれ、受講内容も座学と演習・実技もあり、とてもわかりやすかったです。

女性

★★★★★

業界最安値なのに親切で丁寧な指導をしていただきました。先生にも仲間たちにも恵まれ、座学も実技研修も楽しくしっかり学べました。
地下鉄白石駅からも近く交通の便も良いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!