介護の国家資格「介護福祉士」。どんな仕事内容なの?

確かな介護の知識や技術を証明できる、介護福祉士の国家資格。

介護福祉士の資格を保有していると自分の自信につながるのはもちろんのこと、資格手当の支給や基本給のUPなど金銭的な面からも余裕が生まれることが期待できます。

一方で介護福祉士の資格を取得すると、従来の介護職員と仕事内容に変化があるのか気になる方もいるでしょう。

今回はこれから介護福祉士を目指す方に向けて、介護福祉士の仕事内容についてご紹介いたします。

介護職員からのステップアップとして介護福祉士が気になっている方や、介護の仕事が気になっている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

介護福祉士の仕事内容

介護福祉士は、社会福祉士及び介護福祉士法によって定められた国家資格の一つです。

介護福祉士の仕事は、以下の5つに分類することができます。

  1. 身体介護
  2. 生活援助
  3. 相談・助言
  4. 社会活動支援
  5. チームマネジメント

この中でも特に、クライアントやご家族からの相談に乗って助言をすること、またよりよい介護を提供していくためにチームのリーダー的なポジションでチームマネジメントを行う部分は、資格保有者の介護福祉士ならではの仕事内容です。

介護福祉士の仕事内容①身体介護

身体介護は一人ひとりのクライアントの状態に合わせて、身体に直接接触しながら行う介護サービスです。

具体的には、以下のような内容のサービスを提供していきます。

  • 生活の介助(入浴や排泄の介助、食事の介助、着換えの介助など)
  • 身体の整容(洗顔や歯磨きの介助)
  • 起床・就寝の介助
  • 移動・外出の介助

介護福祉士のもつ高い介護技術が必要となる仕事内容です。

介護福祉士の仕事内容②生活援助

生活援助は、クライアントが日常生活のなかで手伝ってほしいと思っている家事や用事をサポートする介護サービスです。

基本的にはクライアントの自宅に赴いて、様々な生活援助を行います。

炊事や洗濯、掃除、そして買い物や薬の受け取りを代行しますが、クライアント本人に関わらない家事(クライアントの家族の生活援助)を行うことはできません。

介護福祉士の仕事内容③相談・助言

介護福祉士は、クライアントやクライアントの家族、そして関係者からの介護に対する相談に乗り、専門的な立場から的確な助言を行うという仕事も担います。

特にご家族との介護の方針のすり合わせや、自宅介護の注意点に関する助言などは、介護福祉士が持つ高い技術力と豊富な経験が必要とされる仕事です。

またクライアントの話し相手になったり、レクリエーションを促すなど、メンタルケアも重要になってきます。

介護福祉士の資格を活かして「福祉用具専門相談員」にもチャレンジ

介護福祉士ならではの仕事内容として、歩行器や手すり、介護用ベッドなど、様々な介護器具に関するアドバイスを行うことがあります。

この介護用具に関するアドバイザーとしての役割にやりがいを感じる方は、介護福祉士の資格を活かして「福祉用具専門相談員」になることもできます。

福祉用具専門相談員は、福祉用具貸与事業所や福祉用具販売店などといった福祉用具を取り扱う事業所に、2名以上の在籍が義務付けられている職種です。

介護福祉士の資格を有している場合は特別な講習などの必要なく、福祉用具専門相談員として勤務することも可能です。

介護福祉士の仕事内容④社会活動支援

心身ともに介護が必要になったクライアントは、家族や地域社会から孤立してしまう傾向にあります。

クライアントの孤立を防ぎ、家族や地域社会と適切な関係を維持することができるようサポートする仕事内容が、社会活動支援です。

具体的には、クライアントに対する地域のサークル活動や集会場に関する情報の提供、就労支援などが挙げられます。

クライアントや家族の意向を確認しながら、社会の一員としての自覚を保つことができるような支援を行います。

介護福祉士の仕事内容⑤チームマネジメント

直接クライアントに提供する介護サービスではありませんが、介護福祉士としての重要な仕事内容がチームマネジメントです。

介護は決して一人で行うものではなく、クライアントの家族や介護職員、医療関係者や地域社会などのチームで行うサービスです。

介護福祉士は主に介護職員の指導や研修を行いながら、関係各所と密にやり取りを交わし、よりよい介護サービスを提供することができるよう、全体統括の役割を担っています。

特に後進の育成は、介護福祉士にとってとても重要です。

超高齢化社会を迎えつつある日本では、2025年度には約243万人、2040年には約280万人の介護人材が必要と考えられています。

2016年時点で介護職に従事している人の人数は183万人程度ですので、今後の日本社会では介護職員の需要がさらに高まることが予想されています。

クライアントが増え続ける日本の介護現場で働くことができる人材を育てることができるのは、他でもない介護福祉士の方々です。

豊富な経験と確かな技術力を後輩に指導することで、未来の日本に貢献することができるのが、介護福祉士の重要な仕事内容といえます。

参照▶︎介護分野の現状等について(厚生労働省)

さらに後進を育てるのなら「講師職」もおすすめ

介護福祉士の資格が活かせる仕事内容の一つに、介護関連の講師職があります。

介護について学べる福祉系高校や介護福祉士養成施設、また介護職員に対する介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修などは、介護福祉士の資格を有していることで就労の可能性が広がる職種です。

介護の現場を離れた働き方や、人材育成に魅力を感じている介護福祉士の方から人気の仕事内容です。

多岐に渡る介護福祉士の仕事内容。経験を活かして活躍しよう!

介護福祉士の仕事は主に5つの分野に分類することができ、どの仕事内容も国が資格として認める技術力と知識を持つ介護福祉士にしか担うことのできないものです。

また介護福祉士の仕事内容の中でも特にやりがいを感じる業務を突き詰めて、高い知見をもつ専門職へとステップアップすることも可能です。

土屋ケアカレッジでは、介護福祉士の資格取得をサポートする「介護福祉士国家試験対策講座」をご案内しています。

介護職員としてのキャリアアップを頑張りたい方や、将来を見据えて介護福祉士の資格を取得したい方に対して、介護福祉士国家試験のポイントを抑えた要点解説や近年の傾向などをお伝えしています。

全2回のオンライン講座でしっかりと実力がUPすると評判ですので、介護福祉士の国家試験に向けて勉強を頑張りたい方は、土屋ケアカレッジの介護福祉士国家試験対策講座をぜひご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!