土屋ケアカレッジ札幌教室はこんなところです
札幌教室は、喀痰吸引等研修(特定の者対象)・第3号研修・統合課程・初任者研修・実務者研修・同行援護従業者養成研修・全身性障害者移動介護従業者養成研修(全身性障がい者ガイドヘルパー養成研修と、土屋ケアカレッジの中でもっとも多くの研修内容を取り扱っている教室です。とりたい資格が複数ある方もひとつの教室で取得できます。
なかでも実務者研修に力を入れており、ベテランの講師が一人ひとりに丁寧な対応を展開しております。
また、夜間コースも開講しているため「仕事と研修を両立したい方」や「休みをしっかりとりたい方」、「短時間集中して研修を受けたい方」にオススメです。
担当マネージャーからのご挨拶

札幌教室の特色はこの場に集まる声をできる限り反映した教室づくりを心がけていることです。
紆余曲折しながらも一歩一歩着実に前進しています。
牽引力として常日頃より協力いただいている当事者・講師・法人様と一緒にこれからも地域のよりどころを目指して頑張ります。
皆さんとの支え合いがあってこその札幌教室です。これからも末永くよろしくお願いいたします。
受講生の方からこのようなお声をいただいています
土屋ケアカレッジ
札幌教室
【対応講座】
第3号研修統合課程初任者研修実務者研修ガイドヘルパー同行援護
〒003-0002 札幌市白石区東札幌2条5丁目7-8 3Dコート3A号室 | |
050-3138-2024 | |
喀痰吸引等研修(特定の者対象)・第3号研修
統合課程
初任者研修
実務者研修
札幌教室は夜間コースも開催しています。
同行援護従業者養成研修
全身性障害者移動介護従業者養成研修(全身性障がい者ガイドヘルパー養成研修)
夜間コース開講しています
札幌教室で開講
夜間コースの概要とメリット
概要
- 介護課程(通常5日分)を週2回の10日間
- 時間は1日目:18:30~22:30、2日目~10日目:18:30~22:10
- 看護過程(医ケア)は今まで通り2日間(9:00~18:10)
夜間コースを開講している教室
- 札幌教室
- 福岡薬院教室(2026年4月より)
メリット
- 仕事終わりで受講ができる
- 短時間集中して研修を受けることができる
こんな人におススメ
- 仕事・研修を両立したい方
- 休みをしっかりとりたい方