初任者研修とは?ヘルパー2級との違いについて徹底解説!改正の理由についてもご紹介します

介護資格としてよく耳にする「ホームヘルパー2級」は2013年介護保険法により廃止され「介護職員初任者研修」へと移行されました。

ヘルパー2級を取得されている方の中には「初任者研修は受ける必要があるの?」「介護福祉士はヘルパー2級でとれるの?」などと悩まれる方もいるでしょう。

今回は、初任者研修とはどのような資格なのか、ヘルパー2級との違いについて解説します。

改正理由についてもあわせて解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

初任者研修とヘルパー2級の違いは?

ここでは、廃止された「ホームヘルパー2級」と、新たに設立された「介護職員初任者研修」の違いについて解説します。

ヘルパー2級とは

ヘルパー2級は正式な名称を「訪問介護員2級養成研修課程」といい、2013年4月に改正された介護保険法により廃止となりました。

ホームヘルパー2級は、訪問介護員として必要な知識や技術を習得していることを証明する公的資格です。無資格の介護職員がおこなえる業務内容は生活援助のみですが、ホームヘルパー2級を修了すると生活援助と身体介護の業務がおこなえるので、介護の基礎的な資格として多くの方が取得しています。

現在、ヘルパー2級を引き継いだ形で「初任者研修」が創設されています。

ヘルパー2級を取得している人は、正式名称の「訪問介護員2級養成研修課程修了」として引き続き使用できます。

初任者研修の修了要件を満たしているので、さらに初任者研修を受ける必要はありません。

初任者研修とは

介護職員初任者研修とは、介護職員として働くための基礎的な知識や技術を習得するための研修です。

介護の仕事に関わるのが初めての方にも分かりやすい講義と実技演習をおこない、介護業務に必要な技術の習得を目指します。

初任者研修を取得すると以下の介護業務に携われます。

  • 食事介助
  • 入浴介助
  • 排泄介助
  • 体位変換
  • 服薬介助
  • 移乗介助

クライアントの体に触れる「身体介護」と呼ばれる介助がおこなえるため、仕事の幅が広がります。

責任が増えますがその分やりがいも感じられるでしょう。

初任者研修を受講する方のほとんどは「通学+通信」の受講形式で座学と実技を学びます。全体で130時間のカリキュラムの修了が必要です。

カリキュラムには介護職員の認知症への理解や対応力の向上が求められているため、受講科目に「認知症の理解」が追加されています。

なお、修了試験の実施が義務づけられた点が、ヘルパー2級と異なる点です。

試験と聞くと不安を感じる方もいるかと思いますが、修了試験は真面目に取り組めばほとんどの方が合格できるレベルの試験です。

100点満点中70点が合格のボーダーラインとなっていますが、試験に落ちた場合でも無料で追試可能な通信スクールが多くあります。

さらに、ホームヘルパー2級で義務付けられていた約5日間の施設実習が、初任者研修ではスクールでの実技講習に置き換えられ、介護技術をしっかり学べるようになりました。

初任者研修に受験資格はないので、誰でもチャレンジできます。

介護施設だけでなく、看護助手としても知識や技術を活かせるため働く場所が広がります。

介護の基礎をしっかり学びたい方には、取得しやすい資格だといえるでしょう。

以下に、初任者研修のカリキュラムをまとめました。

科目時間
1.職務の理解 6時間
2.介護における尊厳の保持・自立支援9時間
3.介護の基本6時間
4.介護・福祉サービスの理解と医療との連携9時間
5.介護におけるコミュニケーション技術6時間
6.老化の理解6時間
7.認知症の理解6時間
8.障害の理解3時間
9.こころとからだのしくみと生活支援技術75時間
10.振り返り4時間
合 計130時間

参考)厚生労働省 介護員養成研修の取扱細則について

ホームヘルパー2級で介護福祉士は受験できる?

介護福祉士国家試験を受験するためには「3年間の実務経験」と「実務者研修の修了証」が必要です。

ホームヘルパー2級の資格のみでは、受験要件を満たすことができないので、実務者研修を受ける必要があります。

実務者研修は、全カリキュラム20科目の合計450時間で構成されています。

「実務者研修の修了」までには約6ヵ月の期間がかかりますが、ホームヘルパー2級を保有していると実務者研修の一部科目が免除され、約4ヵ月での資格取得が可能です。

ホームヘルパー2級を持っている方は、実務者研修から挑戦すると良いでしょう。

以下に、保有資格ごとの受講科目数についてまとめているので、必要な科目数を確認してください。

保有資格受講科目数研修カリキュラムの合計時間
介護職員基礎研修150
ホームヘルパー1級295
介護職員初任者研修        11320
ホームヘルパー2級12320
無資格20450

初任者研修へ改正の理由

ここでは、ヘルパー2級が初任者研修に改正された理由や背景について解説します。

  1. 介護職の離職率の改善
  2. 介護職のキャリア形成
  3. 専門性の高い介護職を育成

介護職の離職率の改善

日本では高齢化社会に伴い、将来的に介護職員が不足すると言われていますが、他の職種と比べると介護職の離職率は高い傾向です。

そこで、国は介護資格制度の見直しとキャリアパス明確化を図り、経験や能力、取得資格などにより、適切に給料が上がる仕組みを作り、介護職員の離職率の改善に取り組みました。

介護労働安定センターの離職率調査では、介護職の離職率は平成24年では18.3%だったのに対して、令和3年度では14.3%に低下し、離職率は年々改善していることが分かります。

介護職のキャリア形成

初任者研修は、介護の基礎的な資格として創設されました。

改正前までは、介護関連の多くの資格や研修が混在し、キャリアパスがわかりにくいという問題がありました。

そこで、介護の基礎的な研修を「初任者研修」に一本化し、介護職としてのキャリアプランを明確にしました。

初任者研修の取得後には「実務者研修」「介護福祉士」とキャリアアップしていくことも可能です。

また、実務経験が5年以上あるとケアマネジャーとして働けるため、長期的なキャリア形成が可能となります。

専門性の高い介護職を育成

介護職員の人材不足は大きな問題となっており、介護職員の確保と人材育成が必要となってきます。

しかし、人材確保だけに重点を置いているだけでは、質の高いサービスを提供できません。

そこで、専門性の高い介護職の育成を目的に、教育制度や研修の充実が図られました。

初任者研修は、将来目指したいキャリアプランの基礎として位置づけられているので、さらに専門性を高められます。

ホームヘルパー2級を持っている人は、実務者研修から挑戦できる

今回は、ホームヘルパー2級と初任者研修の違いについて解説しました。

現在、ホームヘルパー2級は廃止となっていますが、資格自体は有効なので、さらに「初任者研修」を受ける必要はありません。

未経験や介護に自信が無いという方は「初任者研修」を受講すれば、基本的な知識や技術を身につけることができます。

働きながらでも学べるカリキュラムになっているので、少しでも興味のある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

お得なキャンペーンも実施中!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!